(全国大会2020)日本一決定戦本戦使用構築(45位資格獲得)鋼の孤島ダブル
今回は自分用のメモとして日本一決定戦本戦で使った構築を残したいと思ったので、構築記事を書くことにしました。
〈構築〉
〈構築紹介〉
基本的に上をとって制圧していくことがコンセプトとなる。環境的に増えると予想したフシギバナ、ポリゴンZ等に強く基本的にどんなポケモンとも戦えるエースバーンを採用。大会前にリザードンが増えているということでそれに強く、コンセプトの上から制圧していくということに合わせスカーフバンギラスを採用。使用感はスカーフを持たせることでダイマックスをさかなくてもリザードンに対し仕事できることがよかった。コンセプト的にもあっていてセキタンザンやトゲキッスまた環境にいるポケモンに最低限の仕事ができるということでドリュウズを採用。環境にエースバーンが絶対いると考えていたので、対エースバーンポケモンとして最も信用しているガオガエンを採用。型はエースバーンにより強くするため嫉妬の炎採用の特殊型での採用。この構築は相手の追い風が重めになるので相手の追い風のターン化らしのポケモンとしても活躍した。トリックルーム構築への対策として流行りの最速バレルではなく、最遅バレルを採用。最後にダイマックスしても強く、この指止まれなど最低限の仕事もできるトゲキッスを採用。
〈個別〉
エースバーン
陽気
命の玉
as
アイアンヘッド、飛び跳ねる、飛び膝蹴り、不意打ち
環境的に炎技はいらないと思ったため火炎玉抜きにすることに。その結果アーマーガアに勝てなくなった。(最大で15戦なので考慮しないことに)
強運
控えめ
ピント
cs
マジシャ、エアスラ、守る、このゆび
すなかき
陽気
襷
as
砂起こし
陽気
スカーフ
as
いわなだれ、ダメ押し、馬鹿力、鬱憤
威嚇
呑気
お盆
HBd
嫉妬の炎、バクア、捨て台詞、守る
再生力
呑気
飛行半減木の実
hb
ヘドロ爆弾、怒りの粉、きのこのほうし、守る
〈結果〉
3-0 レート1548 45位 jcs権利獲得、全国大会2021参加権利獲得
日本一決定戦予選最終5位(レート1813)、S7ダブル最終6位(レート2007)バナコータスサマヨバンギ
〈構築〉
〈はじめに〉
はじめて公式のこのような予選大会で予選を突破できて、とても嬉しかったです。今大会で使ったこの構築は来シーズンから新たに解禁されたポケモンが数多くいて使えなくなると思ったので公開することにしました。よかったら見ていってください。
〈構築経緯〉
はじめに自分がこのルールで一番信頼している並びであるじならしサマヨール+弱点保険バンギラスからスタート。次にトリルのサポートやバンギラスに強い格闘タイプに強いトゲキッスを採用。前回構築(http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2020/05/01/183538)でピントレンズトゲキッス+サマヨールのトリル展開が安定もするし、強いとわかったので今回もピントレンズトゲキッスを採用。トゲキッスはこのルールで必須級のポケモンであると個人的に思っている。次にいれるポケモンとして今の環境でトリル対策をしてない構築がほぼいないので、トリル以外のプランになり得るポケモンを探した。そこでフシギバナコータス、サマヨールバンギラスで結果を残している方がいて使ってみると見事にフィットした。フシギバナを見ると相手は眠り粉を警戒しなければいけなくなり、フシギバナ対策のポケモンがいたらそのポケモンがほぼほぼ先発にくるという選出誘導もでき、トリル選出とフシギバナ選出の択を相手に迫ることができる。またバンギラスの苦手な格闘は半減でき、水タイプにも抜群がとれるところもよかった。ガラル夢御三家が解禁したと同時に増えたゴリランダーに強く、エースバーンにも晴れ葉緑素+大地の力で削りをいれられるのもよかった。フシギバナとセットでついてくるコータスもトリックルーム展開と相性がよくとてもよかった。最後のポケモンとしてリザードンをいれていたが、ガラル御三家の夢特性解禁と同時にエースバーンに変えることに。エースバーンは高速アタッカーでトリックルーム後に場の掃除役としてだせたり、このパーティーが重いバンギラスにも抜群がつける点でもよかった。
〈個別紹介〉
エースバーン
襷
陽気
火炎ボール、飛び膝蹴り、不意打ち、アイへ
H155A168(252)B95D95S188(252)
今回のエースバーンは最後に入った保管なので、ダイマックスする気はあまりなかったのでダイマックスしないで強い型を採用。飛び跳ねるはダイマックスしないときは余り強くなくダイジェットでSあげても強いポケモンがあまりこのパーティーにいないので切ることに。
命のたま
控えめ
エナジーボール、ヘドロ爆弾、大地の力、眠り粉
H169(108)B108(40)C151(140)D120S128(220)
S最速バンギラス抜きのS調整をしてるポケモン大体抜けるように
CH252水ロトム確1
先制の爪(!?)
ひでり
冷静
噴火、嫉妬の炎、ボディプレス、守る
H177(252)B160C150(252)D90S22(S0個体)
嫉妬の炎は範囲命中技として採用。能力をあげた敵を火傷させる場面はなかった。
ボディプレスはバンギラス対策として採用。コータスのソラビは火力もあまり高くないので使いにくいためこちらのほうが強かった。(テイルさんに教えて貰った。ありがとうテイルさん。。!)
先制の爪は木炭だったら勝てたという場面があまりないので上振れ要素として上振れすればラッキーぐらいに採用したが、このアイテムのおかげで勝った試合はなかった。ただし木炭だったら勝てたという試合もなかった。相手の降参のときと守るのときによく発動する。
ピントレンズ
強運
控えめ
マジカルシャイン、熱風、この指、守る
H178(140)B118(20)C173(140)D136(4)S126(204)
S,S125のロトムの記事を見つけたのでそれを抜くところまで
Cあまり
トリックルーム貼るターンに倒れてもらいたいので最低限の耐久を残して残りCSに。
トゲキッスは攻撃も集めやすく生き残っていればこの指サポートもできるのでトゲキッスの守るは強い
進化の輝石
おみとおし
のんき
ナイトヘッド、じならし、サイチェン、トリル
H147 (252) B200 (252) D150S27 (S個体値0)
基本的なHBサマヨール
弱点保険
砂起こし
勇敢
岩雪崩、うっぷんばらし、馬鹿力、守る
H207(252)A204(252)B130D120S59(S0個体)
これまた基本的な弱点保険バンギラス
追加されたうっぷんばらしは噛み砕くより威力は低いが、ダイマックス時の威力が同じで追加効果が強いので採用。基本的にじならし弱点保険をするときダイマックスをするのでじならしうっぷんばらしはあまりやらなかった。
〈選出、立ち回り〉
基本的に相手パーティーを見てこれ通そうという基本選出を出す。相手に対応する動きというよりこちらのやりたいことを通すという構築。
基本選出1
バンギラス、@1
トリル選出。この指トリルからバンギラスを展開していく。@1はフシギバナかエースバーンの掃除役であることが多かった。やることはシンプルでトリックルームうってバンギラスを通すだけ。やることがシンプルなぶんプレミもしにくいところがよい。初手でトゲキッスが通ってる場合、トゲキッスが倒されなさそうな場合は初手からトリックルームをうつのではなくサイチェンやナイトヘッドをうつ。
一番多くした選出。
基本選出2
コータス、@1
フシギバナ晴れを通す時の選出。@1はバンギラスになることが多かった。相手目線フシギバナの眠り粉を一番警戒しなければならないので、フシギバナのダイマックスが通りやすくなる。バンギラスのように圧倒的な火力があるわけではないのでフシギバナの通りがいいとき以外はフシギバナダイマックスのルートは基本とらない
基本的にこの2つの選出でした。
封印トリルに対しては、選出段階である程度予測する必要がでてくる。封印されてから対応は基本的にできない。封印をうってくるポケモンとして今はイエッサンとサマヨール。
サマヨールの封印は相手が高速アタッカーで固めている構築に入るポケモンなのでわかりやすい。イエッサンは大体隣にエースバーンがいるので、サマヨールトゲキッスで投げて、相手は封印ダイスチル(鋼技をもっている想定)でくるのでサイチェントゲキッスダイマックスダイバーンで相手とダイマアタッカーで打ち合いをする。(エースバーンイエッサンは普通にやった場合きついためサイチェンに頼る部分が大きくなる)
〈感想〉
最初にも書きましたが、このようなな公式の予選大会を抜けることがはじめてだったのでとてもうれしかったです。次環境が変わりますが、最初はキングドラニョロトノ+トリルみたいな構築を触ろうかなぁとぼんやり考えています。なにかいい案があったら教えてください。
〈実績〉
日本一決定戦予選 5位レート1813
ランクマシーズン7 6位レート2007 TNてくてく
ドラパウオノラゴンサマヨバンギスイッチ s5ダブル最終9位(2027)
〈構築〉
〈はじめに〉
久しぶりにランクマでいい結果をだせたので記事にすることにしました
切断バグがあるシーズンでしたが、構築はそこそこ強いものができたのでよかったら見ていってください。
〈構築経緯〉
incが終わりTLに流れてきた構築のなかにドラパルトウオノラゴンという並びがあり、この並び+サマヨバンギが強いのでは!?と思ったところからスタート。この指止まれでトリルサポートもでき、このままだとナットレイが重いので炎技を採用したトゲキッスを採用。この5体だとサマヨドザイドンコータスの並びが不安だったためこれに強いポケモンを採用することに。最初はトリトドンを採用していたが、相手のトドンの処理に少しだけ困ること。味方のウオノラゴンの水技も吸ってしまうこと。トリックルーム下であまり強くないこと。このような問題点が見えてきた。そこでこれもinc終わった後TLに流れてきたものだが、ルームサービスアシレーヌを採用することに。アシレーヌはトリトドンで見えてきた問題点を解決してくれたので、しっくりきた。
以上6体で構築完成。
〈個別紹介〉
ドラパルト
命の玉
すりぬけ
臆病
H164B95C152(252)D95S213(252)
流星群、シャドーボール、10万ボルト、火炎放射
調整意図なし。最初は熱湯を採用していたが、ダイストリームの打ち所がわからなかったのでナットレイへの打点となる火炎放射を採用。
ウオノラゴン
拘りスカーフ
頑丈顎
意地っぱり
H165A156(252)B120D100S127(252)
エラガミ、噛み砕く、サイコファング、逆鱗
調整意図特になし。命中不安を嫌がって逆鱗にしたが、一回も使わなかった。
ピントレンズ
強運
控えめ
H178(140)B118(20)C181(196)D136(4)S119(148)
エアスラ、マジシャ、熱風、このゆびとまれ
HB:ダイマックス時玉ドリュウズのDアイアンヘッドを乱数6,3%耐え
S:一段階上昇時アイアント抜き
C:余り
この指+ドリュウズを警戒して熱風にしたが、火炎放射でもいいかも。
トリルサポートのトゲキッスが長いターン生き残っていてもトリルターンがなくなってしまうので最低限の耐久で、トリル下で無視できないようピントレンズ強運やCに多めに振ることに。
進化の輝石
おみとおし
のんき
H147(252)B200(252)D150S27(S個体値0)
ナイトヘッド、じならし、サイチェン、トリル
調整意図特になし。
弱点保険
砂起こし
勇敢
H207(252)A204(252)B130D120S59(S個体値0)
いわなだれ、噛み砕く、馬鹿力、守る
調整意図特になし。
ナットレイに対する打点やダイマックスしなくてもバンギラスを倒せるよう地震ではなく馬鹿力に。
ルームサービス
うるおいボイス
冷静
H187(252)104(76)C185(180)D136S58(S個体値0)
ハイボ、ムンフォ、ハイドロカノン、守る
HB:A無補正ドラパルト玉Dゴーストダイブ耐え
C:余り
トドンへの打点は蓄えるトドンが環境にいないのでムーンフォースだけで十分だったので、エナジーボールを今回は採用しなかった。代わりにダイマックスしても水技を打てるようハイドロカノンを採用。
ダイマックスは
バンギ>>>>ドラパ>>キッス>アシレ
の順に体感なった。
〈基本選出〉
基本選出①
先発:サマヨ+キッス
後発:バンギラス+@1
この選出が一番多かった。@1はトリルきれた後の掃除役としてドラパルトかウオノラゴンになることが多かった。
基本選出②
先発:ドラパルト+ウオノラゴン
後発:トゲキッス+@1
トリルが通らないと思ったらこの投げ方をした。
対ガチトリル
先発:サマヨ+トゲキッス
後発:アシレーヌ+@1
アシレーヌを出すタイミングを気をつける
基本的にガチトリル以外基本選出①②でいけた。基本選出できないなぁと思ったらトゲキッスをダイマックスさせたり、サマヨールのサイドチェンジで荒らしたりして勝ちを目指す。
キザン系統もきつい
〈最後に〉
切断バグがあるシーズンになってしまい、ランクマやらない人も多く、実際に潜ると、シングルよりは少なかったのですが、切断バグを僕自身使われて萎えたりしてました。順位上げよう!って思っても「切断バグあるしなぁ」と思いやっぱりやらないみたいなことも結構ありました。
切断バグ速く直してください(切実)
〈結果〉
9位でした
内部レート発表されましたね。2027でした(TNてくてく)
inc最高1800(チャレ)爆死構築
〈はじめに〉
incで1800(チャレ)までいった構築です。そこそこの構築が組めたと思うので記事にしました。ぜひ読んでください。
〈構築経緯〉
甘えるエルフーンが強いと思ったところからスタート。甘えるエルフーンと組ませるポケモンとしてドリュウズ、アイアントが候補に上がった。ドリュウズではすばやさや火力が足りてないと思い、アイアントを採用することに。アイアントエルフーンから構築を考えることに。アイアントエルフーンを組む上で下の3つを意識した
1、アイアントを通す構築。
3、アイアントで相手の選出を誘導して裏選出を通す構築。
1のためにアイアントは特殊技にもろいことや炎技から守るためトゲキッスを採用。また微妙に倒せないポケモンを倒すためエルフーンに手助けを採用。
2のために悪巧み水ロトムを採用。ここの枠にはアイアントを通しやすくするためにもミロカロスを採用されることが多いのだが、今回は水ロトムに。その理由としてミロカロスでは勝ち気が発動しないと火力もあまりでなく、催眠術もとぐろをまくも命中不安+相手の最速起きなどを考慮するとそこまで強いと思わなかったため今回は甘えるエルフーンともトゲキッスとも相性が良い水ロトムを採用。
3のためにバンギラスを採用。アイアントを見たときによく来るポケモンとしてドラパルト、ウインディ、シャンデラあたりがよく来るためそのポケモン達に強いバンギラスを採用した。
最後にトリル対策枠、ジュラルドンニンフィアにも戦えるバンバドロを採用して構築完成。
〈個別紹介〉
命の玉
はりきり
陽気
H134(4)A161(252)B132D68S177(252)
調整意図特になし
気合いの襷
悪戯心
臆病
H167(252)B112(52)C97D95S178(204)
マジカルシャイン、甘える、追い風、手助け
Sアイアント+1
甘えるしたとき色々耐えるように残りHB
襷が余ったため襷を持たせた
リリバの実
天の恵み
図太い
H191(244)B161(252)C140D135S102(12)
マジカルシャイン、サイドチェンジ、この指止まれ、守る
調整意図特になし
特性は個体用意の時間がなかったから天の恵みにしたが、強運のほう5臆倍いい
弱点保険
砂起こし
意地っぱり
H207(252)A192(164)B130D120S93(92)
いわなだれ、噛み砕く、馬鹿力、守る
調整意図特になし
Sバンギミラー、ニンフィア、カポエラーより速くするため気持ち多めにSに振った
ウイの実
浮遊
控え目
H157(252)B136(68)C146(60)D135(60)S115(68)
10万ボルト、ハイドロポンプ、悪の波動、悪巧み
HB意地っぱりドラパルトの命の玉ゴーストダイブD耐え
HD控え目ドラパルトの命の玉流星群D耐え
突撃チョッキ
持久力
勇敢
H193(140)A192(236)B120D122(132)S36
10万馬力、いわなだれ、ボディプレス、ヘビィボンバー
で2耐え
〈選出〉
選出パターン1
選出パターン2
相手にドラパルトやシャンデラがいたときにアイアントを見て出てくるポケモンに対してバンギラスをだして初手の有利をとる
選出パターン3
対トリル時の選出
基本的にこの3つの選出
3つのなかではアイアントの選出誘導能力が高いため、3の選出が一番多かった。
〈問題点〉
・炎技がなくナットレイの処理ができない。
・アイアントミラーの時にこちらはアイアントを初手に持っていくしかない
・スカーフウオノラゴンが重すぎた
〈最後に〉
構築事態はそこそこ強いものができたと思うが命中不安がかなりあるためそこは安定しなかった。
〈結果〉
しょっぱい(>_<)
8thシーズン1最終19位構築(ダブル)
別サイト(リバティノートさん)に載せてもらったが、自分用のメモとして自分のブログにも載せることにした。
リバティノートさんありがとうございました
別サイトの方の↓
https://liberty-note.com/2020/01/07/darmanitan-corviknight/?amp=0&__twitter_impression=false
〈はじめに〉
8thシーズン1で19位という良い結果が残せてたので記事に残すことにしました。
〈構築経緯〉
上から高火力で殴るをコンセプトにした噓泣きエルフーン+ドラパルトで裏からリザードンを出す構築に注目しそこからスタート。氷が環境的に通っていることや技範囲が優秀で構築コンセプトにもあっているヒヒダルマを採用。このままだとオーロンゲジュラルドンがきついのでドリュウズを採用。ラストにトリックルーム対策のポケモン(封印トリル、カビゴン、トリトドン)を採用し回してみることに。回してみるとスイッチトリルのパーティーに封印トリルポケモンをだせずトリックリームを通されて負けやそもそも封印トリルポケモンが倒されてトリックルームを通されて負けたのでエルフーンに挑発がほしい。また晴れ下のリザードンは強いが、エルフーンに日本晴れを採用することが弱いことや無理してドラパルトでダイバーンをうたなければならないことが弱かったりとリザードンに疑問を感じたのでリザードンを外すことに。そこからリザードンの枠をインテレオンにして回してみたが、相手のバンドリが厳しかったりオーロンゲが厳しいかった。そこで上から高火力を押しつけて勝つという勝ち筋以外の勝ち筋も用意するためバンドリにも強めなアーマーガアを採用。高火力を押しつけて勝つということはエルフーンドラパルトヒヒダルマで十分にできることなのでアーマーガアを採用してもそこまで窮屈に感じなかった。ラストにアーマーガアとも相性の良いトリル対策枠としてトリトドンを採用。アーマーガアトリトドンがPTにいると相手に選出段階で圧をかけれるのも良かった。
〈個別紹介〉
気合いの襷
臆病
H136(4)B105C129(252)D95S184(252)
マジシャ、挑発、追い風、手助け
調整先特になし
パーティーに特殊アタッカーが少なくなったので他のポケモンものシナジーを考え噓泣きを手助けに。
ドラパルト
命の玉
控え目
H163B95C167(252)D95S194(252)
りゅうせいぐん、シャドーボール、かえんほうしゃ、10万ボルト
できる限り火力を伸ばしたいので控え目Cぶっぱ
拘りスカーフ
意地っぱり
ごりむちゅう
H180A211(252)B75D75S147(252)
無振りダイマドラパルトを高乱数で落とせるのでA252意地っぱりつららおとしで採用。
ラムの実
陽気
型破り
H185A187(252)B81(4)D85S154(252)
じしん、アイアンヘッド、岩雪崩、守る
調整先特になし
アーマーガア
慎重
フィラの実
ミラーアーマー
H205(252)A107B125D129(100)S107(156)
ブレイブバード、ボディプレス、鉄壁、はねやすめ
Hぶっぱ
S追い風下で最速ドラパルト抜き
残りD
冷静
リンドの実
よびみず
H209(184)B101(100)C154(220)103(4)S39※s0個体
大地の力、熱湯、クリアスモッグ、守る
C無振りドリュウズ大地の力で確1
選出と立ち回り
基本選出
後発:ヒヒダルマ+アーマーガア
エルフーンで追い風してドラパルト(ドリュウズ)ヒヒダルマで荒らしてアーマーガアで詰める。ドリュウズは相手にジュラルドンやオーロンゲがいたときに初手にだす。
対ドラパキッス
後発:ドラパルト+@1
対トリル
後発:トリトドン+@1
相手にこの指要員がいなければエルフーン。相手のこの指枠がバタフリーだったらエルフーン初手挑発トドンバック。それ以外雪崩怯みを狙いつつ戦う。
他の構築基本選出でok
最後に
この構築は基本試合時間が少ないので最終日に順位をかなり上げることができた。ダイマックストゲキッスがきつかったのでそこが欠点だった。
結果
19位
7thまとめ
8thがもうすぐはじまるということで7thをまとめてみることに。
受験のため本格的にやったのはS3からなのでそこから
S3初期使用構築
C130族+フィールドでの超火力が使いたかった。遅いリザ、遅いテテフ、遅いガブリアスと地雷要素結構多めだった。新ポケモン3体採用楽しかった。1900ちょっとで瞬間1位とれた気がする。
S3終盤使用構築
ガルランドクレセレヒレガルドリザ
記事http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2017/05/10/231117
ガルの火力が下がり、グロパン以外のガルが弱くなってグロパンガルの使い方が下手な自分はもうガル使えないと思っていたが、けたぐりガルがグロパンガルのおかげで警戒されなかったりと以外と強かったので使うことに。最高1940ぐらいだった。
S4初期使用構築
ガルレヒレランドドランクレセバレル
記事
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2017/07/29/162929
対雨要員をリザからナットやバレルなどに変えた。S4はガルーラがかなり多かったので、ミラーが多くて楽しかった。最高1950くらい
S4終盤使用構築
記事
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2017/07/13/213301
2000いった構築。シーズン終盤でガルで勝てなくなってきて、ちょうどその頃ECSという大会で優勝者が使っていた構築を参考にした構築。正直この段階ではPTのでき事態はそんなによくなかったが、上振れもあり2000にいくことができた。嬉しかった。
S5初期使用構築
リザコケコガラガラカグヤドランポリ2
めっちゃタイプかぶりしてる構築最高1850とかそこらへん。ちょっとだけ強かった
S5終盤使用構築
リザテテフカグヤガラガラバンギポリ2
記事http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2017/11/01/012625
最高1950くらい。構築完成度的にはS4終盤のよりいいと思う。
S6使用構築
環境に雨乞いポケモンが増えてリザードンでまったく勝てなかったのでクチートを使った。あんまり勝てなかったけど楽しかった。
1900チャレ5,6回失敗した。
USMシーズン1使用構築
記事
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/01/23/025900
SMで一番勝てた構築を新しくジャラzが解禁されたのでそれにあわせて少し変えて使った。メガバンギラスが増えてから勝てなかった。最高1950くらい
inc使用構築
何故かエンペルトでバンギラスに勝てると思った。本気でエンペルト強いと思って採用した。アンマリツヨクナカッタ
USMシーズン2使用構築
リザランドクレセカビガルドテテフ
記事
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/03/13/020425
メガバンギラスに強めな格闘Zテテフやランドロスをいれた。瞑想クレセリアと鉢巻カビ強かった。最高1900くらいで構築にも自信があった。incもこれでいこうとしてた…………ガオガエン
inc使用構築
アムハングロスでガエンを倒す構築。オメガルビーくんと考えた。構築はかなり強い。
S10使用構築
リザランドコケコバンギラスクレセツルギ
記事http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/08/24/151728
S10で最終2位とれた構築。特殊ランド強かったり弱かったりした。
S12使用構築
リザテテフランドドランカビクレセリア
記事http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/11/27/134437
今も使ってるやつ。ノーマルzカビ強い。
仲間大会で使ったやつ
リザランドレヒレドランカビクレセ
記事http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2019/07/25/133001
腹太鼓カビ使いたくて作った構築。サイチェンヒュンヒュン強かった。
グランドファイナル使用構築
リザコケコランドドランカビクレセリア
記事http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2019/10/20/222831
基本的にその構築で勝てなくなってきてら新しい構築を考えているので、S12以降レートをそんなにやらなくなったのもあるがこの構築であんまり負けなかったので微調整だけして使った。8位で予選抜けし、決勝トナメベスト4で終わった。
S12サンルール使用構築
記事
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/11/06/160339
サンルールで使ったやつ。追い風かトリックルームをしてオーガを通す。カミツルギが結構重かった。最高1900くらい。
模擬inc,inc使用構築
オーガイベルカミツルギテテフガエンバレル
記事
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2019/01/09/121433
模擬incとincで使ったやつ。模擬incでは1位とれたが、本番で転けたやつ。
ムーンルール、ウルトラルールはあんまりやってない
〈ざっくりとした環境変化〉(体感)
S3ガルが一番多い、次にグロステテフそんな感じ
↓
S4ガル全盛期。めっちゃミラーがあった。
↓
S5ちょっとだけガルーラ減った?ぐらいの印象
↓
S6手動雨がめっちゃ増えた。ライボ構築もそこそこ増えた。限界雨も増えた。ガル構築とリザ構築が逆風のため減った。
↓
USMシーズン1
サイチェン登場、ジャラz登場によりジャラが環境入り、クレセリアカビゴンが増える。メガバンギラス入りテンプレメガメタグロス増える。
↓
USM2~ あたりから威嚇ガエンがきた(と思う)。ガエンゲンガー、ガエングロス、ガエンマンダ。すべての構築にガエンがはいった。ガエンが入ったことによりリザードン、カビクレセの数が減った。ゲンガージャラガエンブルルの並びが環境入りしゲンガーの数が増えた。
↓
JCS終わったあたり~
エアスラをもったリザードンが増えた。
リザドランの形のリザードンが環境をとる。
WCS,JCSマンダが優勝したけどあんまり増えない。ここらへんから環境あまり動いてない
各構築
マンダガエンカプトドン
ガルランドドランレヒレクレセ
ゲンガージャラガエンブルル
この並びがほとんどになった。いろんなメガ枠はみるけど並びは一緒。
体感だと大体こんな感じにだった。
〈成績〉
S3 最高1950
S4 最高最終2034 最終3位
S5 最高1950
S6 最高1890
~USM~
S7 最高1950
S8 最高1900
S10 最高1940 最終2位
S12 wcsルール1909最終9位 全ダ最高1930
(大会※仲間大会もあわせて)
さきゅ杯優勝
模擬inc1位
雑魚ラッシュ1位
グランドファイナル8位 決勝トナメベスト4
公式大会は…………………
覚えてるやつだとこんな感じだった。結構よかった。8thも楽しみなのでがんばりたい………ジュケン
グランドファイナル本戦
グランドファイナル本戦ではbo3で対戦相手ごとにPTを変えられるので対戦相手をみておおよそのPTを予想してそれにメタを貼ることに
1戦目VS SNOWさん
レート、オフ大会、グランドファイナル予選やボスラッシュをみるとゲンガー構築とリザードン構築好んで使っていることがわかった。この2つの構築に対して自分がグランドファイナル予選時に使っていた構築()が強いのでグランドファイナル予選時に使ってたさいた構築を微調整して使うことに。
・リザードンの技構成
予選では熱風、エアスラ、ソラビ、守るで使っていたが、リザードン構築、ゲンガー構築どちらにもソラビをあまり使わないのでよりゲンガー構築に強くするためソラビを追い風に変更することに。
・カプ枠
予選ではカプコケコを使用していたが、ゲンガー構築に対して微妙だし、SNOWさんはリザデマル構築を使っていたこともあってあまり採用したくない。そこでコケコを突撃チョッキエナボテテフにしてSNOWさんが少しだけ使っていた雨にも最低限の対策とした(くま考案)
SNOWさん戦使用構築
リザードン控えめ@メガ石 CS
熱風、追い風、エアスラ、守る
ランドロス意地@鉢巻 HADS
地震、雪崩、叩き、とんぼ
テテフ控えめ@突撃チョッキ CS
ショック、ムンフォ、マジシャ、エナボ
ヒードラン控えめ@シュカ HCS
熱風、大地、めざ氷、守る
カビゴン勇敢@ノーマルz HAD
捨て身、馬力、鈍い、守る
クレセリア穏やか@イア HBCD
サイチェン、こごかぜ、手助け、トリル
SNOWさん使用構築
ゲンガーくるとしたらゲンジャラ系統と思っていたが、違った。しかし構築相性はよかった
試合
http://twitcasting.tv/0722poke_teku/movie/574210512
2戦目VS ビエラさん
ビエラさんはグランドファイナル予選時にボーマンダを使っており、本戦もマンダがくると予想した。中身も予選で1位をとったこともありそこまで変わらないと予想。そこでボーマンダに強くカビゴンにも打点があるバンギラスを採用。S操作としていつも採用しているクレセリアにもサイチェンではなく冷凍ビームで採用。ヒードランやランドロスやボーマンダに強く、カビゴンの能力上昇をリセットするために黒い霧レヒレを採用。この3体でビエラさんが予選の時使っていたPTに対してかなり有利に進めるので他の枠で他のPTきたときに備える。ビエラさんは2018ルールのときゴチルブルルガエンという構築を使っていたのでゴチルブルルからガエンに繋ぐムーブを一点読みしてガオガエンを落とすためランドロスを採用(正直ゴチルブルルガエンに対して回答を出せなかったので苦し紛れ感ある)。メガ枠として一番使っていて他のPTがきた際に一番戦えるリザードンを採用。リザードンをいれておけば、ボーマンダやヒードランを釣ることもできる。最後に基本的誰がきても上からの高火力で誤魔化すためにカプコケコを採用した。
ビエラさん戦使用構築
リザードンCS臆病@メガ石
熱風、追い風、ソラビ、守る
カプコケコCS臆病@眼鏡
10万、めざ氷、マジシャ、ボルチェン
ランドロスHADS意地@地面Z
地震、雪崩、とんぼ、守る
カプレヒレHC控えめ@水Z
濁流、ムンフォ、黒い霧、守る
クレセリアHBCD穏やか@イア
冷凍ビーム、こごかぜ、手助け、トリル
バンギラスHAS意地@じゃくほ
雪崩、噛み砕く、けたぐり、守る
ビエラさん使用構築
ボーマンダがくると予選していたが、まさかのガルーラ。他のメンツは予選と一緒だが、ガルーラ+クレセリアのトリルを止められなかったり、バンギラスがガルーラにそんなに強くないなど想定外だった。構築相性事態は不利ではないが、構築相性でアドバンテージをとれないことが痛い。
試合
http://twitcasting.tv/0722poke_teku/movie/573872742
準決勝 VSカエールさん
カエールさんはwcs2018が終わってから全国ダブルをやるときJCS2018を優勝したときの構築に近い構築を使い続けているので、今回もその構築だろうと予想。なので、マンダレヒレツルギガエンクレセニドキングに強いポケモンを4体採用して、残り2体は他の構築がきても最低限戦えるようなポケモンを採用することに。カエールさんの構築をみるとカミツルギの処理を速くすれば、バンギを通して勝てるように見えたので、トリックルームバンギラスを軸に。さらにカミツルギがきてもトリル下なら対応できるよう炎のパンチを採用。クレセリアにも冷凍ビームとサイコキネシスを持たせることでトリル下で最低限殴れるようにした。威嚇サポートやカミツルギ、ガオガエン、ニドキング最低限ボーマンダに圧をかけれるように特殊ランドを採用。このままだとカプレヒレが重たいので他のメンツにもある程度戦えてかつ、他の構築がきても対応できるカプコケコを採用。他の構築がきたときにも大丈夫なように一番使い慣れているメガリザードンyを採用。残りの一体も他の構築きたとき用にする予定だったが、メガリザードンyコケコランドクレセバンギラスという並びはレートで使っていたこともあって他の構築きても最低限戦えるだろうと思い、威嚇2枚を回されてバンギラスが腐るのを防ぐ意味でミロカロスを採用。あんまり使ったことないのでミロカロスはほぼ見せるだけ。
カエールさん戦使用構築
リザードンCS臆病@メガ
熱風、エアスラ、ソラビ、守る
バンギラスHAS意地@じゃくほ
雪崩、噛み砕く、炎のパンチ、守る
クレセリアHBD穏やか@イア
サイキネ、冷凍ビーム、手助け、トリル
ランドロスCS控えめ@スカーフ
大地の力、めざ氷、とんぼ返り、ヘドロ爆弾
カプコケコCS臆病@電気Z
10万V、マジシャ、ボルチェン、守る
ミロカロスHBCD控えめ@ウイ
熱湯、こごかぜ、じこさい、守る
カエールさん使用構築
構築予想もメタもいい感じに刺さってた
最後の最後の沼プかまして負けた。その前のポッドさん主催のbo3大会でも最後沼プで負けているのでこういうミスを減らしていきたい
試合
http://twitcasting.tv/0722poke_teku/movie/574210512
結果
運の助けもあり、いいところまで進んだが、ベスト4で終了。
ありがとうございました。