グランドファイナル使用構築(ダブル)
参加条件↓の仲間大会に参加したので7世代最後の記事にすることに
(全国ダブル準拠、グロパンあり)SM全国ダブルレート最終2000以上JCS2018にてWCS2018dayl権利獲得(上位50名)(シニア可)USM全国ダブルレート最終10位以内S7~S11のWCSレート最終5位以内10/15の9時30分時点で5位以内(繰り上げありの予定)
新しい構築思いつかなかったので前回構築(リザドランテテフランドクレセカビ→http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/11/27/134437)を改良することに。
〈環境予想〉
レート、ツイッター、pgl等をみて、まずリザドランは多いだろうと予想。これは他の人も言ってるで言うことも特になし。次にマンダが多いだろうと予想。理由は単純でリザードン構築に強めだから。次にゲンガーが多いと予想。リザードンに弱めなゲンガーが多いか怪しい部分もあるが、レートでのマッチング数的に多いのかなぁと。次にガルが多いと予想。これは参加者を見たときガルーラを使ってるイメージの人多いなぁと思ったのと上手い人がガルーラを使ってるイメージがあったのでここらへん。サナとグロスに関してはどっちもそんなにいないと予想。
(リザ>>マンダ>ゲンガー>ガル>サナ≧グロス)
〈対策〉
・リザードン構築に対してはトリルカビゴン+ドランがかなり強いため変更なし。
・ゲンガー構築に対してはエアスラリザ+鉢巻きランド+カプ⚪⚪⚪が強いため変更なし。
・マンダ構築に対しては今のままだとテテフが捨て身を耐えれず、舞われて負けのパターンが多いのでテテフ→レヒレにしてみた。しかし取り巻きのコケコ、ツルギによって役割を遂行できず、カビゴンいりマンダ構築にはトリルもあまり効果ないので、Sが高く役割をこなしやすいということでレヒレ→コケコにすることに。更に今まで瞑想クレセ屋ラッキーのためにドランに毒々をいれていたが、マンダ>ラッキー+クレセのため毒々→目覚めるパワー氷に変更。(瞑想クレセは鉢巻きランドやカビゴンでごり押しできるし、ラッキーは毒々を持っていても怪しいため)まぁラッキー総合時間制だしいないと思うけど
・ガルに対して対策という対策を思いつかなかったが、ガルーラにグロパンをつまれない限りパワーがないので高火力ポケモンをならべてグロパン詰む隙を与えずゴリ押すことに。
残りのサナグロスに関してはそんなにいないと踏んで対策を薄めに
〈使用構築〉
〈個別紹介〉
リザードン@メガ石 臆病 猛火→日照り
熱風、エアスラ、ソラビ、守る
H161 (60) B105 (52) C202 (180) D136 (4)S167 (252)
HBテテフのフィールド下サイコショック確定耐え
HDテテフの命のたまサイコキネシス確定耐え
S極振り
C余り
熱風:サイチェンがあるため放射ではなくこっち
エアスラ:ジャラランガのために
守る:必須
ヒードラン 控えめ @シュカの実 もらい火
熱風、大地の力、めざ氷、守る
H189 (180) B127 (4) C193 (204) D127 (4)S112 (116)
S一段階下降100族抜き
H10n-1
C余り
もともと玉だったが、安定を求めてシュカに。調整は使いやすかったからそのまま。
熱風:サイチェンがあるため放射ではなくこっち
めざ氷:マンダの処理ルートを一つでも多くするため
守る:必須
ランドロス 意地っばり @拘り鉢巻き 威嚇
H173 (68) A216 (252) B111 (4) D112 (92)S123 (92)
HDサンダーのめざ氷確定耐え
A極振り
S準速70族抜き
有名なやつ
地震:メインウエポン
雪崩:サンダー、リザードン等に打つため
とんぼ返り:サイクルを回すため、単純に火力上昇拘りの交代技は強い
叩き落とす:馬鹿力うつ場面地震でいいし、木の実環境で強いため
カプコケコ臆病 @拘り眼鏡 エレキメーカー
10万、マジシャ、ボルチェン、めざ氷
H165(156)B106(4)C141(204)D100(36)S180(108)
HBグロスの地団駄耐え
HDクレセのサイキネZ耐え
C余り
選出機会がそこまで多くないので仕事をはたせるよう耐久に多めにふった
10万:メインウエポン
マジシャ:フェアリー打点
ボルチェン:火力上昇拘りの交代技は強い
めざ氷:放電と迷ったが、ランドと並ぶ機会が少なかったためめざ氷に。リザドランのランドは鉢巻きが多いためそこにも刺さる。
クレセリア 穏やか @イアの実 浮遊
凍える風、手助け、 トリックルーム、サイドチェンジ
H224 (228) B151 (84) C101 (44) D185 (148)S106 (4)
HD臆病リザの手助けオバヒ耐え
C無振りマンダを凍える風で確3
B余り
凍える風:トリックルームを貼らないときのサブのS操作
手助け:手助けソラビでレヒレミロカ、手助け地震でテテフ、手助けカビゴンのZでランド、レヒレらへんを倒すため
トリックルーム:メインのS操作
サイドチェンジ:勝ち筋製造技
カビゴン 勇敢 @ノーマルZ 厚い脂肪
捨て身タックル、10万馬力、鈍い、守る
H244 (68) A178 (252) B108 (180) D131 (4)S31 (0) Sは最遅
HDテテフのエスパーZ耐え
A色々倒せるよう極振り
B余り
対リザドラン最終兵器。
捨て身:Zの火力を上げつつ、Zを使わなくても打てるよう
10万馬力:トリルドランカビゴンで並べるため地震ではなく馬力
呪い:威嚇で誤魔化されないように
守る:ヘイトを集めやすいため
〈選出〉
対リザドラン
先発ランドクレセ
後発カビゴンドラン
対ゲンガー
先発リザランド
後発@1@1
相手にジャラいたらコケコ確定
対ガルーラ
先発リザランド
後発クレセカビゴン
対マンダ
先発コケコ@1
後発クレセドラン
相手によって先発クレセだしたり
対グロス
先発リザクレセ
後発カビゴンドラン
相手にバンギいたらリザがランドに
対サナ
先発リザクレセ
後発カビゴンドラン
グロスと同じ
※あくまでその構築に一番多く投げた選出です
〈感想〉
構築はかなりいいものができたと感じている。不利構築がマンダ系統ぐらいでそのマンダにもまったく勝てないということもない。自分のなかでかなり納得のいく構築が作れた
環境予想では(リザ>>マンダ>ゲンガー>ガル>サナ≧グロス)だったが、実際は(リザ>>ガル>サナ=ゲンガー=グロス>マンダ)だった(自分のマッチングでは)。リザードンは予想通り多く対策も自信があったためかなり勝てた。ガルーラは↑でも言ったとおり少し多いと思っていたが、予想以上にいた。ゲンガー、サナ、グロスはともに1人のプレイヤーにしかあたらず、マンダにいたっては1回も当たらなかった。
参加条件つき仲間大会はめったにないのでとても楽しかった。運営さんありがとうございます。
〈結果〉
結果は8位で予選突破して決勝トナメに進むことができました。
決勝トナメについて↓
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2019/10/26/165614
@0722poke_Teku
100人参加仲間大会1位構築
<使用構築>
腹太鼓カビゴン使いたいなぁというところからスタート。トリルができてサポートもいろいろできるクレセリアを採用。次にカビゴンの物理耐久が不安なため威嚇持ちのランドロスかガオガエンを採用することに。今回はカビゴンが苦手なガオガエンに有効打を持っているランドロスを採用。ジャラランガやガオガエンに強いカプレヒレを採用。対雨やナットレイ、カミツルギに強いメガリザードンyを採用。このままだとリザガエンが辛いので両方に強いヒードランを採用して構築完成。
<個別紹介>
メガリザードン 控えめ @メガ石
火炎放射、エラスラッシュ、ソーラービーム、守る
HBCS
雨とゲンジャラに主にだした。逆にそれ以外の構築にはそんなに出さなかった。トリル主軸のPTなため今回は遅いリザードンを使った。役割対象であるガルド、カグヤを安定して倒せるように放射を採用(ワイガが怖いため)。
ヒードラン 控えめ @地面Z
熱風、大地の力、めざ氷、守る
HC252
カビゴンを通しやすくするため、ガオガエンの処理を速くする地面Zを採用。
カプレヒレ 控えめ @水Z
濁流、ムンフォ、瞑想、守る
HC
上記のヒードランと同じでガオガエンの処理を速くするために水Z採用。
ランドロス 意地っ張り @拘り鉢巻
地震、岩雪崩、蜻蛉返り、叩き落とす
持ち物理由はガオガエンの処理を速くするため(n回目)。ガオガエンを処理するとカビゴンがかなり通しやすくなるので持ち物はこれで。
クレセリア 穏やか @イアの実
サイドチェンジ、光の壁、手助け、トリックルーム
HBD
カビゴンのサポートに特化した技構成に。光の壁とても強かった。
カビゴン 生意気 @フィラの実
恩返し、地震、腹太鼓、守る
HABD
Z技のほとんどが特殊(体感)なので生意気に。物理耐久は威嚇でサポートできるのでこれで。リサイクルはあんまり使わなかったので守るに。
<基本選出>
ランド、クレセ
カビ、@1
〈実績〉
参加者100人仲間大会1位(9-1でレート1608)
全体的にSが遅く雪崩怯み、急所運負け多すぎてやめた
構築は強いと思う
inc使用構築(模擬inc1位)
〈使用構築〉
このルールで一番強いと思う眼鏡カイオーガからスタート。準速グラードンが一定数いるということを聞いて同速勝負するのがいやだなぁということでトリックルーム構築を使っていたが、臆病カイオーガを使えば同速勝負を避けれるということに気づき今回は追い風構築を使うことに。相方に伝説ポケモンとしてSがはやく、追い風もできるイベルタルを採用。相手のねこだましを止められて相手のスカーフカイオーガの上をとれるスカーフカプテテフを採用。S操作要員が一体だと選出パターンが一通りになるためもう一体のS操作要員としてグラードンカイオーガに強いカミツルギを採用。トリックルーム、ゼルネアス対策としてモロバレルを採用。最後にフィールドを塗り替えて不意打ちができるようにカプコケコを採用して模擬incなどで回していたが、選出をまったくしなかったので重いカミツルギに強く、猫だましとんぼ返り威嚇などいろいろできるガオガエンを採用して構築完成。
〈個別解説〉
カイオーガ 臆病 @拘り眼鏡
潮吹き、根源の波動、熱湯、雷
H175B108C202(252)D160S156(252)
調整特になし
S操作してこいつを通せるかが重要だった。
持ち物は一番強いと思ってる眼鏡。
イベルタル陽気 @黒い眼鏡
叩き落とす、不意打ち、追い風、守る
H201A175(188)B115D127(68)S166(252)
HDテテフのムーンフォース確定耐え
S極振り
A余り
追い風枠の一体目。最低限耐久に振った。
テテフが同パーティー内にいるので、不意打ちを打てない場面があるが、基本追い風して叩き落とすをしていたのでそれほど困らなかった。
カプテテフ臆病 @拘りスカーフ
H146(4)B94C182(252)D135S161(252)
調整特になし
挑発はあまりしたくないが、トリックルームをされるとかなり厳しくなるので採用。基本初手に出した。
ガオガエン 慎重@イアの実
フレドラ、叩き、とんぼ、猫だまし
H200(236)A137(12)B111(4)D143(156)S93(100)
ガオガエン猫を決めるためSにかなり振った
残りはHD
重いカミツルギ、ナットレイの対策としていれたが、あんまり選出しなかった。
カミツルギ陽気 @フィラの実
リフブレ、叩き、せいけん、追い風
H143(68)A201(0)B151(0)D83(252)s168(188)
S100族抜き
残りHD
追い風枠。前までは99族抜きだったが、パルキアに火炎放射で倒されることが怖かったので、100族抜きまで振った。コケコのボルチェン→10万で倒されないのでHD振りは便利だった。
モロバレル生意気@ウイの実
キノコのほうし、くさむすび、クリスモ、いかりの粉
H220(244)B94(44)C105D140(220)S31(S個体値0)
HDゼルネのC↑↑ムーンフォース確定耐え
残りB
トリル、ゼルネ対策。カミツルギが重いのでいかりの粉をきって目覚めるパワー炎をいれようか考えたが、雨か目覚めるパワー炎じゃダメージあんまりはいらないし、いかりの粉もなんだかんだで使うのでやめといた。
〈総評〉
ゼルネカミツルギ構築がとにかくきつかった。incでは減るんじゃないかなぁと思っていたが、そんなことはなかった😭
〈立ち回り〉
S操作してカイオーガ通して勝つ。
GSは勝ちルートがシンプルなほどいいと思ってたので、シンプルな構築にした。しかし相手も追い風使ってきて結局カミツルギ重い~ってなって負けることが結構あったのでムーンルールでもしこの構築を使うならスカーフカイオーガにしようかとも考えてる。
〈基本選出〉
テテフ、カミツルギ
カイオーガ、@1
テテフカミツルギの初手は本当に強かった。
〈実績〉
模擬inc1位!!!!!!!!!!!!!!!!…………本番????ナニソレ???
S12全国ダブル(1934)
http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/11/06/160339
↑にもあるが自分用のメモとして見やすいようにこちらにも
使用構築
一体S操作で残りがポケモンのほとんどがエースになれる構築おもしろそうだなぁというところからスタート。メガ枠に火力がとても高く、使い慣れてるということでリザードンを採用。フェアリー枠としてアシレーヌ、カプコケコ、カプテテフかで悩んだがアシレーヌだとリザードンと相性が悪いし、コケコだとフィールドが枯れると火力微妙だしということでテテフを採用。この2体だと物理耐久が不安なのでそこを補えつつ、電気の一貫もきれるランドロスを採用。浮いていてランドロスと相性もよくS操作ポケモンのなかで一番信用しているクレセリアを採用。この2体はすんなり決まった。この4体だとメタグロス+カプテテフが不安だっためリザードンとも相性のよいヒードランを採用。このままだと相手のヒードランが重いこと、ゴーストの一貫があるということが気になった。これを解決するポケモンとしてカビゴンを採用。バンギラスでも条件にあうのだが、それだとレヒレが重すぎるので今回はカビゴンにした。
〈個別紹介〉
リザードン 臆病 @メガ石 猛火➡️日照り
熱風、エアスラ、ソラビ、守る
H161(60)B105(52)C202(180)D136(4)S167(252)
HBテテフのフィールド下サイコショック確定耐え
HDテテフの命のたまサイコキネシス確定耐え
S極振り
C余り
テテフにワンパンされて負けにつながった試合があったのでそういうことが起きないよう調整した。最初は調整このままに性格を控えめ(控えめだとエアスラで無振りジャラ確1)にして使っていたが、陽気ランドロスが思ってた以上にいたので陽気ランドの上をとれる臆病で採用。エアスラはテテフしかジャラに打点がないのはさすがに……と思ったので採用。
カプテテフ 控えめ @格闘Z サイコフィールド
H169(188)B94(4)C177(84)D136(4)S144(228)
HB陽気ボーマンダの恩返し確定耐え
C格闘Zでコケコの電気Z耐えガエンを確定一発
S意地っぱりランドロス抜き
格闘Zがかなり読まれやすく初見ですら決まらないということが多かったので、変えようかなと思ったのだが、結局これで落ち着いた。ここまで耐久に振ると最速ガルーラの捨て身も乱数だが耐える。(恩返しは確定で耐える)
ランドロス 意地っぱり @拘り鉢巻き 威嚇
H173(68)A216(252)B111(4)D112(92)S123(92)
HDサンダーのめざ氷確定耐え
A極振り
S準速70族抜き
有名なやつ
最初スカーフで使っていたが、構築を回していてグロステテフバンギがきついことがわかった。テテフはグロスがいるから出しづらいしスカーフランドロスもグロス軸にはトリルで攻めると決めていたため出しづらかった。そこでランドロスを遅くしてトリルで殴ろうと思い、その時話題になっていた(?)拘り鉢巻きランドロスを採用した。使ってみたらめっちゃ強かった。
クレセリア 穏やか @イアの実 浮遊
凍える風、手助け、トリックルーム、サイドチェンジ
H224(228)B151(84)C101(44)D185(148)S106(4)
HD臆病リザの手助けオバヒ耐え
C無振りマンダを凍える風で確3
B余り
サイドチェンジ強かったです………………………。
ヒードラン 控えめ @シュカの実 もらい火
熱風、大地の力、毒々、守る
H189(180)B127(4)C193(204)D 127(4)S112(116)
S一段階下降100族抜き
H10n-1
C余り
最初は命のたまを持っていたが、安定を求めてシュカの実に変更。調整は使いやすかったのでそのままに。毒々は瞑想クレセ対策。
カビゴン 勇敢 @ノーマルZ 厚い脂肪
捨て身タックル、10万馬力、鈍い、守る
H244(68)A178(252)B108(180)D131(4)S31(0)※Sは最遅
HDテテフのエスパーZ耐え
A色々倒せるよう極振り
B余り
最初は拘り鉢巻きで使っていたのだが、鉢巻きだとヒードラン、ランドロスで回されるとトリルターン枯らされて負けになるので、そこをカバーできるように鉢巻きをやめ鈍い型に。次に木の実を持たせたのだが次はガオガエンが辛い。それでも改善案が浮かばず使っていたら身内がノーマルZカビゴンが強いと言っていたので使ってみた。………………めっちゃつおい(^_^)。ノーマルZでランド落とせるのつおいし、ガオガエンを起点にできるのもつおい。
最高レート1934
画像付き最高1902
〈基本選出〉
クレセリアでS操作してひたすら殴る。
〈選出例〉
トリックルーム押して殴る。リザードンは晴れさせれば割りと雑に扱ってもいい(トリルができれば初手で倒れていい)
基本的には⬆と同じくトリックルームして殴って勝つ。レヒレがいるときはカビゴンかランドロスかでしか倒せないから慎重に立ち回る。
先発テテフ、リザorクレセリア
ボーマンダにつまれると終わるのでマンダを倒すことを優先する。カミツルギがいた場合リザを出す。
相手のランドさえ処理すればほぼ勝ちなのでランドの処理を考えて立ち回る。
対ゲンジャラ
後発テテフ、ヒードラン
ジャラに気をつける。
対雨(コケコなし)
先発リザ、テテフ
後発カビゴン、@1
天候をとられないようがんばる!!!!
対雨(コケコあり)
先発リザ、ランド
後発テテフ、カビゴン
コケコに気をつけつつ立ち回る。ルンパはランドのとんぼで死ぬのでコケコルンパ対リザランドになった場合ルンパにとんぼをする。
対ガル
リザ ランド
クレセカビ
※これは選出例です。
質問があったら@0722poke_Tekuまで
S12wcs1909全国ダブル1934(最高レート)
今期はサンルールと全国ダブルをやったので最初にサンルールで使った構築その次に全国ダブルで使った構築を書いてます。よかったら見てください。
〈サンルール〉
使用構築
このルールで一番強いと思っているカイオーガからスタート。追い風構築が増えると思っていたのでS操作はトリックルームを選択。トリックルーム始動役としてディアルガかネクロズマかで悩んだが、カイオーガが苦手なモロバレルに強いネクロズマにすることに。ナットレイに強かったり、猫だましとんぼがえりで盤面を整えるのに優秀なガオガエンを採用。スカーフオーガの上から殴れたり、相手の猫だましを止めれるスカーフカプテテフを採用。最初この4体+後の2体はいろんなポケモンを使って試しに回してみたところモロバレルが辛い。トリックルームをしないと上から制圧されてトリックルームを使うとモロバレルに眠らされて負けみたいな試合が多くあった。そこでトリックルーム以外の展開もでき、グラードンカイオーガに強いカミツルギを採用。最後にS操作してない状況でも怒りの粉で攻撃を吸えてトリル下でも強いモロバレルを採用して回してみることに。そうして回してみるとトリックルームができないということがわかった。相手がモロバレル入り追い風構築の場合トリックルームが貼れないので追い風展開でいくが、相手も追い風をしてくるためトリックルーム下での展開をメインとしているこちらの構築は全体的に遅く上から殴られて負けみたいな試合が多くなってきた。そこでモロバレルがいてもトリックルーム展開が使えるようネクロズマに防塵ゴーグルをもたせることにした。しかしモロバレル+ガオガエンに勝てない。ネクロズマが動けたとしてもガオガエンで火力を落としつつモロバレルで横のポケモンを眠らされるのが辛い。そこでモロバレルを変えてラスト1枠にガオガエンに強く、モロバレルがいても眠らされないトリルアタッカーを探したところラランテスを見つけた。ディアルガがも少し辛かったのでディアルガの弱点をつけるラランテスはかなりよかった。
〈個別紹介〉
潮吹き、熱湯、根源の波動、雷
H188(100)B111(4)C222(252)D164(28)S126(124)
Hアギルダーの命がけ耐え
HD臆病ゼルネアスのC2上昇ムーンフォース確定耐え
S追い風下でスカーフ100族抜き
C極振り
この構築のエース。すべての試合に出した。このポケモンを通すことを考えて対戦する。Sはトリル下でも追い風下でも使えるようにと↑のようにしたが正直微妙。自分からトリル貼ったのに相手のグラードン、カイオーガのほうがトリル下で速い!みたいなことをよくやった。いいSライン募集中。
ネクロズマ 勇敢 @防塵ゴーグル ブリズムアーマー
H204(252)A204(68)B153(44)D147(140)S73(0)※最遅
HBたまイベルタルのはたきおとす確定耐え
D余り
トリックルーム始動役。持ち物は上記の通りバレルがいても動かせるよう防塵ゴーグル。瓦割りはディアルガ、ナットレイ、ガオガエンに対してなにかできるようにとなんのなくいれたが結構使った。
眼鏡カイオーガの潮吹きで倒されてしまうのは辛い。
ガオガエン 慎重 @イアの実 威嚇
H200(236)A137(12)B111(4)D143(156)S93(100)
Sガオガエンに猫だましをうてるようにかなり振った
HD余り
カイオーガがいても普通に出せるポケモン。めっちゃ強い。とんぼがえりは必須かなと思うくらい優秀だった。ガオガエンに猫だましを決めるためSにかなり振ったが、とんぼがえりを先にうってしまうので悩みどころ。
カプテテフ 臆病 @こだわりスカーフ サイコフィールド
H146(4)B94(0)C182(252)D135(0)S161(252)
CS極振り
最初控えめスカーフで使っていたが、臆病カイオーガが割りといたため臆病に変更。挑発相手の挑発、S操作止めたりするときに使うがこだわり挑発は弱い行動なのであまりしたくない行動。
カミツルギ 陽気 @フィラの実 ビーストブースト
H144(76)A201(0)B151(0)D83(252)s167(180)
S最速99族抜き
HD余り(スカーフオーガの潮吹き25%)
襷を持たせてASにしようとも思ったが、増えてきたコケコのボルチェンで2発で倒れるのが気になったのでHDSベースに。ボルチェン+10万ボルトも臆病なら耐える。叩きはルナアーラやゼルネアスにうつため採用。
ラランテス 勇敢 @突撃チョッキ あまのじゃく
リーフブレード、馬鹿力、叩き落とす、ソーラーブレード
H177(252)A172(252)B110(0)D111(4)S46(0)※S個体値2
HA極振り
持ち物は突撃チョッキをもたせないと潮吹きで確2なのでチョッキを持たせるさことに。ソーラーブレードは晴れ下でグラードンにうつために採用。無振りなら乱数(25%)。S個体値が2の理由はラランテスが採用されてるパーティーのほとんどがトリル軸(体感)相手がトリル軸の場合こちらはトリックルームを貼らないと決めているので同速勝負に勝てるよう個体値を2にした。
最高最終レート1909
〈基本選出〉
基本S操作がきれたら上から殴られて負けるためS操作がきれそうになったら別のS操作をするという形で常に上をとれるようにする。
〈選出例〉
取り巻きによってかなりかわるのでこの構築にはこう投げるみたいなのば特にない。困ったときは基本選出で投げていた。
〈全国ダブル〉
使用構築
一体S操作で残りがポケモンのほとんどがエースになれる構築おもしろそうだなぁというところからスタート。メガ枠に火力がとても高く、使い慣れてるということでリザードンを採用。フェアリー枠としてアシレーヌ、カプコケコ、カプテテフかで悩んだがアシレーヌだとリザードンと相性が悪いし、コケコだとフィールドが枯れると火力微妙だしということでテテフを採用。この2体だと物理耐久が不安なのでそこを補えつつ、電気の一貫もきれるランドロスを採用。浮いていてランドロスと相性もよくS操作ポケモンのなかで一番信用しているクレセリアを採用。この2体はすんなり決まった。この4体だとメタグロス+カプテテフが不安だっためリザードンとも相性のよいヒードランを採用。このままだと相手のヒードランが重いこと、ゴーストの一貫があるということが気になった。これを解決するポケモンとしてカビゴンを採用。バンギラスでも条件にあうのだが、それだとレヒレが重すぎるので今回はカビゴンにした。
〈個別紹介〉
リザードン 臆病 @メガ石 猛火➡️日照り
熱風、エアスラ、ソラビ、守る
H161(60)B105(52)C197(140)D136(4)S167(252)
HBテテフのフィールド下サイコショック確定耐え
HDテテフの命のたまサイコキネシス確定耐え
S極振り
C余り
テテフにワンパンされて負けにつながった試合があったのでそういうことが起きないよう調整した。最初は調整このままに性格を控えめ(控えめだとエアスラで無振りジャラ確1)にして使っていたが、陽気ランドロスが思ってた以上にいたので陽気ランドの上をとれる臆病で採用。エアスラはテテフしかジャラに打点がないのはさすがに……と思ったので採用。
カプテテフ 控えめ @格闘Z サイコフィールド
H169(188)B94(4)C177(84)D136(4)S144(228)
HB陽気ボーマンダの恩返し確定耐え
C格闘Zでコケコの電気Z耐えガエンを確定一発
S意地っぱりランドロス抜き
格闘Zがかなり読まれやすく初見ですら決まらないということが多かったので、変えようかなと思ったのだが、結局これで落ち着いた。ここまで耐久に振ると最速ガルーラの捨て身も乱数だが耐える。(恩返しは確定で耐える)
ランドロス 意地っぱり @拘り鉢巻き 威嚇
H173(68)A216(252)B111(4)D112(92)S123(92)
HDサンダーのめざ氷確定耐え
A極振り
S準速70族抜き
有名なやつ
最初スカーフで使っていたが、構築を回していてグロステテフバンギがきついことがわかった。テテフはグロスがいるから出しづらいしスカーフランドロスもグロス軸にはトリルで攻めると決めていたため出しづらかった。そこでランドロスを遅くしてトリルで殴ろうと思い、その時話題になっていた(?)拘り鉢巻きランドロスを採用した。使ってみたらめっちゃ強かった。
クレセリア 穏やか @イアの実 浮遊
凍える風、手助け、トリックルーム、サイドチェンジ
H224(228)B151(84)C101(44)D185(148)S106(4)
HD臆病リザの手助けオバヒ耐え
C無振りマンダを凍える風で確3
B余り
サイドチェンジ強かったです………………………。
ヒードラン 控えめ @シュカの実 もらい火
熱風、大地の力、毒々、守る
H189(180)B127(4)C193(204)D 127(4)S112(116)
S一段階下降100族抜き
H10n-1
C余り
最初は命のたまを持っていたが、安定を求めてシュカの実に変更。調整は使いやすかったのでそのままに。毒々は瞑想クレセ対策。
カビゴン 勇敢 @ノーマルZ 厚い脂肪
捨て身タックル、10万馬力、鈍い、守る
H244(68)A178(252)B108(180)D131(4)S31(0)※Sは最遅
HDテテフのエスパーZ耐え
A色々倒せるよう極振り
B余り
最初は拘り鉢巻きで使っていたのだが、鉢巻きだとヒードラン、ランドロスで回されるとトリルターン枯らされて負けになるので、そこをカバーできるように鉢巻きをやめ鈍い型に。次に木の実を持たせたのだが次はガオガエンが辛い。それでも改善案が浮かばず使っていたら身内がノーマルZカビゴンが強いと言っていたので使ってみた。………………めっちゃつおい(^_^)。ノーマルZでランド落とせるのつおいし、ガオガエンを起点にできるのもつおい。
最高レート1934
画像付き最高1902
〈基本選出〉
クレセリアでS操作してひたすら殴る。
〈選出例〉
トリックルーム押して殴る。リザードンは晴れさせれば割りと雑に扱ってもいい(トリルができれば初手で倒れていい)
基本的には⬆と同じくトリックルームして殴って勝つ。レヒレがいるときはカビゴンかランドロスかでしか倒せないから慎重に立ち回る。
先発テテフ、リザorクレセリア
ボーマンダにつまれると終わるのでマンダを倒すことを優先する。カミツルギがいた場合リザを出す。
相手のランドさえ処理すればほぼ勝ちなのでランドの処理を考えて立ち回る。
対ゲンジャラ
後発テテフ、ヒードラン
ジャラに気をつける。
対雨(コケコなし)
先発リザ、テテフ
後発カビゴン、@1
天候をとられないようがんばる!!!!
対雨(コケコあり)
先発リザ、ランド
後発テテフ、カビゴン
コケコに気をつけつつ立ち回る。ルンパはランドのとんぼで死ぬのでコケコルンパ対リザランドになった場合ルンパにとんぼをする。
※これは選出例です。
質問があったら@0722poke_Tekuまで
S10使用構築全国ダブル(最高最終1940)
今回の構築はさきゅ杯で使った構築(http://tktpoke.hatenadiary.com/entry/2018/06/25/214321)を改良したものです。
メンツ
変更点はメガ進化枠をメガメタグロスからメガリザードンYに変更しただけです。変更した理由としてメガメタグロス+コケコからこの構築を組んでいったのですが、回してみるとメガメタグロスの選出率がそこまで高くなくこの枠変えてもいいと感じたからです。この空いた枠にほしかった要素としてまずグロスの仕事でもあったカプブルルに強いポケモンであるということ。そしてこの構築で重かったカミツルギ、ナットレイに強いポケモンであること。欲をいうならジャラランガに強いポケモンであるということ。とこの条件で考えたところ少し話題にもなっていたエアスラメガリザードンYがその条件を満たしてるということで採用。メガリザYにしたおかげでメタグロスだとS操作後でも微妙に火力が足りないせいでそこまでS操作がそこまでいきないということがあったのですが、それも解決されました。また最速をとることである程度S操作なしでも戦えます。メガメタグロスをいれてるときにそこそこS操作なし選出をしたので大幅にプレイング、選出の変更をしなくてもよかったところも魅力的でした。
<個体説明>
一応6体分の説明がありますが、リザードンとカミツルギ以外の4匹は↑の記事の説明を貼りつけただけなので↑記事を読んだ人はとばしても大丈夫です。
メガリザードンY @メガ石 性格臆病
技:オーバーヒート、熱風、エアスラ、守る
H161(60)B100(12)C202(180)D135(4)S167(252)
HB:控えめテテフのサイコフィールド下サイコショック確定耐え
HD:臆病珠テテフのサイコフィールド下サイコキネシス確定耐え
S:極振り
C:余り
S操作がなくても戦えるよう最速に。最速オバヒとても強い。基本相手の上をとれる状況にして熱風連打。
カミツルギ 性格意地っ張り @フィラの実
技:リフブレ、聖なる剣、追い風、守る
H154(156)A222(4)B152(4)D83(252)S141(92)
HD:臆病コケコのEF下10万Z最高乱数切り耐え
雨はリザで見れるからASにしようとも考えたが、コケコのZで縛られるのを嫌ってそのままD振りツルギを使った。個人的にASよりHDツルギのほうが使いやすかった。
バンギラス 性格意地っ張り @弱点保険
技:岩雪崩、噛み砕く、けたぐり、守る
H207(252)A187(124)B133(20)D126(44)S90(68)
HB:陽気メガメタグロスのアイヘ確定耐え
HD:砂下でルンパのハイドロポンプZ確定耐え
S:追い風で最速メガメタグロス抜き抜き
A:H振りゲンガーを噛み砕くで確1(108振りでも可能)。A2段階上昇時にH224B151クレセリアを最低乱数以外倒せる。
前まではADバンギを使っていたが、メガメタグロスの増加によりアイヘを耐えて欲しい場面が増えたのでAを削ってBに回した。火力は弱点保険や手助けで補強できたので困らなかった。
カプコケコ 性格臆病 @電気Z
技:10万V、マジシャ、挑発、守る
H151(44)B108(20)C144(228)D109(108)S180(108)
H:地球投げ三回耐え
HB:ブルルの非フィールド下ウッドハンマー確定耐え、陽気グロスの地団駄37,5%、意地ガルーラの恩返し12,5%
HD:特化クレセのサイキネZ確定耐え、臆病ウルガのオバヒ確定耐え、臆病テテフのサイコフィールド下サイコキネシス最高乱数切り耐え
S:最速メガメタグロス抜き抜き
C:余り
耐久にそこそこ振ったことによりかなり使いやすくなった。出落ちを防げたり、ミリ耐えが多くなったりと強かった。Sは元々控えめコケコを使っていたためここまで落としても気にならなかった。挑発は相手の追い風展開、トリル展開を通してしまうとかなり辛くなるのでそれを防ぐために採用。
技:大地の力、めざ氷、とんぼ返り、ヘド爆H165(4)B111(4)C160(164)D114(108)S140(228)
HD:控えめランドロスのめざ氷確定耐え、臆病ウツロ、アーゴヨンのめざ氷18,8%
S:最速ブルル抜き
C余り
普通にCSで使いたかったが特殊スカーフランド同速負けで倒されてeasywinされるみたいな展開があり、そこが気になったのでしょうがなく耐えるところまで振ることに、火力を落としすぎたため少し耐久に振ってるゲンガーに大地を耐えられることがあったが元々の役割対象であるカプコケコは落とせるのでこのまま使い続けることにした。副産物としてスカーフウツロイドをあまり警戒しなくてもよくなった。ヘド爆はカミツルギにスマホいれてなかったりとブルルに薄いと感じたため採用。
クレセリア 性格穏やか @イアの実
技:こごかぜ、冷B、手助け、トリル
H220(196)B151(84)C114(148)D176(76)S105(4)
HB:珠キリキザンの叩き落とす確定耐え
HD:臆病コケコのEF下手助け10万Z確定耐え
C:冷Bで無振りランド81,3%
最低限の火力を確保しつつ後は耐久に。トリルバンギラスを通すときにランドロスが障害となるので冷凍ビームを採用。無理やりサイドチェンジをいれるよりも使いやすかった。
<選出>
基本
先発 ランド+コケコ
後発クレセ+@1
対リザ
先発コケコ+@1
後発クレセ+バンギ
対ゲンガー
先発リザ+ランド
後発コケコ+@1
対グロス
先発ランド+コケコ
後発リザ+@1
対雨
先発リザ+コケコ
後発ツルギ+@1
対バシャキザン
先発リザ+コケコ
後発ランド+@1
対ガル
先発リザコケコ
後発バンギクレセ
※↑はあくまで例です。実際に違う選出をしたこともありました。
最高最終レートは1940。最終2位。
冠とれて嬉しかったです。
……………………………ボスラッシュ20戦やって1506😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇
さきゅ杯使用構築
記事を書きたくなったので書くことにしました。見ていただけると幸いです。
以下常体
使用構築↓
<構築経緯>
今の環境で一番強いと思っているメガメタグロス+カプコケコから構築を作りはじめた。この2体で辛いカプコケコ、ランドロスに強い特殊ランドを採用。このままだと対リザ構築が辛いのでリザに強くて雨にも天候塗り変えで対抗できるバンギラスを採用。ランドロスがいるとはいえ地面の一貫が気になったので地面の一貫を切りつつ、こごかぜとトリルでグロスコケコともバンギとも相性のよいS操作枠としてクレセリアを採用。ラストの枠として最初は今のところ辛いトリトドンと雨に強く出れるメガリザードンYを採用していたが、メガバンギ+トリトドン構築に勝てなかった、リザの通りが悪く選出機会がかなり少なかったということで、同じく雨に強めでバンギトドンにも対応できるカミツルギを採用して構築完成。
<個別紹介>
メガメタグロス 性格意地っ張り @メガ石
技:アイヘ、冷凍パンチ、地団駄、守る
H175(156)A199(124)B171(4)D145(116)S144(108)※メガ後
HD:臆病コケコのEF下10万Z高乱数耐え(6,3%)
S:準速ランド抜き
A:余り
有名な意地っ張りグロスの調整を自分の使いやすいように変えた形。グロスを守らせてS操作をするという動きをよくしたので守るは切れなかった。パレパンがない以上ある程度火力に振りたかったのでSを最低限確保して残りをAに。個人的に使いやすかった。
バンギラス 性格意地っ張り @弱点保険
技:岩雪崩、噛み砕く、けたぐり、守る
H207(252)A187(124)B133(20)D126(44)S90(68)
HB:陽気メガメタグロスのアイヘ確定耐え
HD:砂下でルンパのハイドロポンプZ確定耐え
S:追い風で最速メガメタグロス抜き抜き
A:H振りゲンガーを噛み砕くで確1(108振りでも可能)。A2段階上昇時にH224B151クレセリアを最低乱数以外倒せる。
前まではADバンギを使っていたが、メガメタグロスの増加によりアイヘを耐えて欲しい場面が増えたのでAを削ってBに回した。火力は弱点保険や手助けで補強できたので困らなかった。
カプコケコ 性格臆病 @電気Z
技:10万V、マジシャ、挑発、守る
H151(44)B108(20)C144(228)D109(108)S180(108)
H:地球投げ三回耐え
HB:ブルルの非フィールド下ウッドハンマー確定耐え、陽気グロスの地団駄37,5%、意地ガルーラの恩返し12,5%
HD:特化クレセのサイキネZ確定耐え、臆病ウルガのオバヒ確定耐え、臆病テテフのサイコフィールド下サイコキネシス最高乱数切り耐え
S:最速メガメタグロス抜き抜き
C:余り
耐久にそこそこ振ったことによりかなり使いやすくなった。出落ちを防げたり、ミリ耐えが多くなったりと強かった。Sは元々控えめコケコを使っていたためここまで落としても気にならなかった。挑発は相手の追い風展開、トリル展開を通してしまうとかなり辛くなるのでそれを防ぐために採用。
技:大地の力、めざ氷、とんぼ返り、ヘド爆H165(4)B111(4)C160(164)D114(108)S140(228)
HD:控えめランドロスのめざ氷確定耐え、臆病ウツロ、アーゴヨンのめざ氷18,8%
S:最速ブルル抜き
C余り
普通にCSで使いたかったが特殊スカーフランド同速負けで倒されてeasywinされるみたいな展開があり、そこが気になったのでしょうがなく耐えるところまで振ることに、火力を落としすぎたため少し耐久に振ってるゲンガーに大地を耐えられることがあったが元々の役割対象であるカプコケコは落とせるのでこのまま使い続けることにした。副産物としてスカーフウツロイドをあまり警戒しなくてもよくなった。ヘド爆はカミツルギにスマホいれてなかったりとブルルに薄いと感じたため採用。
クレセリア 性格穏やか @イアの実
技:こごかぜ、冷B、手助け、トリル
H220(196)B151(84)C114(148)D176(76)S105(4)
HB:珠キリキザンの叩き落とす確定耐え
HD:臆病コケコのEF下手助け10万Z確定耐え
C:冷Bで無振りランド81,3%
最低限の火力を確保しつつ後は耐久に。トリルバンギラスを通すときにランドロスが障害となるので冷凍ビームを採用。無理やりサイドチェンジをいれるよりも使いやすかった。
カミツルギ 性格意地っ張り @フィラの実
技:リフブレ、聖なる剣、追い風、守る
H154(156)A222(4)B152(4)D83(252)S141(92)
HD:臆病コケコのEF下10万Z最高乱数切り耐え
対雨用としてもいれたのでD振りに。クレセを出さないときにもS操作できるようチョッキではなく木の実を持たせて追い風を採用。
<立ち回り>
初手にコケコ+@1(ランドロスが多かった)を置いて場を荒らしてからS操作して掃除をするという立ち回りとパーティー全体的に種族値が高いので相手にS操作をさせない(コケコで挑発したり、相手のS操作ポケモンを倒す)ようにして殴りあうという立ち回りが多かった。
<主な選出>
先発:コケコ+ランド
後発:グロス+バンギ
トリルオニシズクモを通されないように立ち回る。ポリ2さえ処理すればコケコランドを通して勝ち。
対グロス軸(サンダー入り)
先発:コケコ+ランド
後発: クレセ+@1
ほぼ追い風を通されるのでクレセリアで切り返す。
対リザ軸
先発:コケコ+ランド
後発:クレセ+バンギ
初手ランドとんぼからクレセを出してトリルバンギの形を作り、最後コケコランドで掃除する。
対雨
コケコ、カミツルギ、バンギ@1で選出する。相手の取り巻きによって出す順番が変わってくる。相手にカミツルギを一撃で倒せるポケモンがいる場合は(雨下水Zはバンギ後発にしてバンギ後投げで防げるので除く)カミツルギを後発、それ以外は基本先発。追い風してカミツルギ、コケコを通す。
対ゲンガエンブルルジャラ
先発:コケコ+ランド
後発:グロス+@1
ジャラランガZはほとんど通されるが放射を一回はコケコが耐えるのでZを通されてもコケコのマジシャをジャラにあてれる状況をつくれるように立ち回る。
※ここに書いたのはあくまで例です。
運の助けもありさきゅ杯優勝することができました!( ≧∀≦)ノ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
QR公開しました!ぜひ使ってみてください!!
https://3ds-sp.pokemon-gl.com/rentalteam/usum/BT-F025-46C2